野生に触れるOneday Festa
{映画「生きとし生けるもの」上映会と写真展とマルシェ}
私が大切にしている映画『生きとし生けるもの』と写真展とマルシェを開催
野生動物の生きる姿
人間と変わらない感性や感情 家族愛
⚪︎日時 2025.10.11(土)
⚪︎場所 中一(ナカイチ)
帯広市西3条南1丁目11
⚪︎上映時間(本編81分/トークショー30分予定)
13:30~(受付開始13:00~)
16:30~(受付開始16:00~)
18:30~ 交流会
⚪︎料金
・①大人 1500円
・②高校生以下 1000円
・③小学生 500円 小学生未満 無料
・④交流会参加(上映会観覧込み)3500円
(アルコールは別会計になります)
⚪︎申し込み
・Googleフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1u1gSMAi-
wTD4toLHPqm1Ldl5encW0nHK1-UcQG3bykg/edit
・ツクツクwebチケット
https://cms2.tsuku2.shop/m03_index.php#each_time
・インスタDM
⚪︎問い合わせ
DMにて受け付けています
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
マルシェ出店
○飲食
青空とポニー オーガニックランチメニュー
cafeSORA 米粉クレープ ドリンク
○ワークショップ
余白 木版画試し刷り
ベルダのお家
○物販
ヤマドリさん 熊・鹿革製品 毛皮 角ほか
ile grace ポリマークレイ作品
「私から皆さんへ」
2016年インスタグラムの広告に何度も流れてくる野生動物の可愛い姿や逞しい姿に惹かれ公開初日に札幌まで足を運ん
だのは2017年6月3日の公開初日でした。
その頃の私は自分の存在する意味や価値を見出すことができず生きることへの迷いの中にいて、予告で見た可愛い動物
たちに癒されたい思いで映画を観に行ったが、そこで観たものは「命と生きること」だった。
映画のはじめと終わりに誘い人である津川雅彦さんの短いナレーションがあるほかは動物の声や足音、風の音、水の音
そして音楽だけで構成されているからこそこの映画を見て感じることは今の自分でしかない。
自分の感性、自分の価値観、思考それらが働き自分の胸に届けられてくる。
北海道の大自然に生きる野生動物たちから今のあなたの「命と生きること」を感じていただくことができる
と嬉しいです。
当日は各上映会の後に今津監督のトークショーを予定しています。監督の想いや撮影秘話などお楽しみください。また2
回目上映後には交流会を開催します。監督を囲んで楽しい時間をご一緒できること楽しみにしています。
「今津秀邦監督」
カメラマンの父のそばで育った監督は「箸を持つのと同じようにカメラを持っていた」と話す
映画が好きで子供の頃から映画監督になることを夢に持ち日本映画学校を卒業し、そのまま映画の道へ行くはずだった
が突然父が他界し家業の写真スタジオを継ぐために旭川へ帰省してカメラマンを務める。
その後2003年から旭山動物園のポスターを担当し今現在も続いている。
2009年に公開になった「旭山動物園物語 ペンギンが空を飛ぶ」の動物撮影を担当し、映画監督への夢が強くなりそ
の後少しづつ動画の撮影を始める。そして完成したのが第一作目となる「生きとし生けるもの」です。
北海道の大地に生きる野生動物たちのドキュメンタリー映画
主催 心愛~神森ゆかり
おびひろの森にある「はぐくーむ」でボランティアスタッフとして野鳥観察会に参加した時
1人の参加者が一眼レフカメラで撮った鳥の写真を見せてくれた
その美しさに心が奪われ、私も撮りたいと思い一眼レフカメラを購入したのが11~2年ほど前
その後写真展を重ねるうち自分の想いを伝え続けるため、自分の内側を整えたいと感じて心理学を学ぶ
今は写真展と同時にトークショーという形で自分の想いを伝える活動を始めた。
2019年写真展 地球(ここ)に生きる命 第1回目開催 今回が11回目となる
2024年11月 心理カウンセラー資格取得
2024年12月 アクセスバーズプラクティショナー取得
協賛 中一(ナカイチ)